健康相談掲示板 482541
「健康相談掲示板」
2010年4月に開設されたDr.kの医療相談掲示板は、一般の方からの医療相談に応えてきました。インターネットという身近なツールを使用し気軽に相談していただけることを目的としていました。
現在新規質問は受け付けておりません
尚、掲示板の内容の無断転用、転載は御遠慮下さい。
本サイトのサービスは医学・医療情報の提供を目的としているものであり、 診療行為またはこれに準ずる行為を目的として利用することはできません。必要ならば適切な医療機関の受診等、自身の判断で行ってください。 実際に医療機関を受診する際は、治療方法などは担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。
㏚:内科・胃カメラ・大牟田
骨折後 | ■↑▼ |
2018/02/21 (Wed) 09:14:44
二年前交通事故により右手首を2箇所骨折しました。ギブス固定及び外れてからは湿布とロキソニン服薬にて過ごして来ました。事故後レントゲン経過観察では、骨折部位に異常はなく、治癒と判断され、診察終了となりました。が、それからもずっと骨折部位の痛み、右腕の痺れ、握力の低下で日々苦痛を強いられています。最近医者にかかり、湿布、痛み止めが常に必要であるのにもかかわらず、レントゲンに骨折後の異常が認められない事から、何ともないと判断されてしまいました。レントゲン以外検査は1度も受けていません。神経や、筋の異常他考えられないのでしょうか
2018/02/22 (Thu) 22:59:42
まずは主治医に再度相談されることをおすすめします。もし現在の診療に満足されていないようであれば、他の整形外科専門医の診療をうけてみては如何でしょうか。
神経や筋肉の異常を診断するのはとても難しいと考えられます。
2018/02/22 (Thu) 23:15:57
ご返答有難う御座います。かかる医者を変えてみる事は頭にはあるので、骨折後の痛みや他症状に詳しい病院を探してみたいと思います。有難う御座いました!
大腿骨骨頭置換手術後で | ■↑▼ |
2017/10/30 (Mon) 22:28:41
84歳の女性です。数年前右足の大腿骨骨頭置換手術を受け、施設で車椅子生活しています。自立歩行、立っている事は現状不可能です。車椅子座時やベッド横臥時は内転しないようクッション他で対応してもらっています。手術後から現在まで特段の悪化無く過ごしてきました。が、1週間前に8度超えの発熱があり、手術した右足付け根から足首辺りまで真っ赤になったそうです。対処として、解熱剤の服用、アイスノンで患部(発赤部分)を冷やすで、発熱、発赤が現在収まっています。他症状として痰が絡むセキを頻繁にしています。←は誤えんを疑っているようです。ただ、原因がハッキリしていません。細菌やバイ菌感染を疑ってかかるべきか、心配です。アドバイスを頂けたら幸いです。
2017/10/30 (Mon) 22:41:26
「手術した右足付け根から足首辺りまで真っ赤になった」ということはその部位で炎症がおこっている
可能性があります。「痰が絡むセキ」は呼吸器系の感染が疑われます。
呼吸器内科、整形外科受診をおすすめします。
2017/11/01 (Wed) 08:04:16
回答有難うございます。施設内医師の定期診察では発熱も発赤も収まっているので特段何も言われてはいませんが、発熱発赤の原因が掴めていないので、バイ菌や細菌感染の種が残っている場合体内では炎症がくすぶるように思えてしまいます。当の本人は体の不都合を訴える事が出来ないので、周りが気を付けるしか無いと思ってしまいます。ただ、施設内で観察はしていただいてるので、その動向に従わざるを得ない状態です。手術した箇所内にバイ菌や細菌の感染があると、再手術になると手術時の医師に言われているので心配になってしまいます。
無題 | ■↑▼ |
2017/10/02 (Mon) 23:09:44
よろしくお願いいたします。
タイトルの通り、3,4日前、外出中近くにトイレがなかったため便意を我慢して
(5~10分くらい)やっとトイレに駆け込み用を足したところ、便の最後の方に
ふわふわと粘液状の血がついていました。拭いたペーパーに血がついていたので
気がついたのです。便の初めと中間は、流してしまいました。
6ヶ月前に虚血性大腸炎で入院し、退院時に大腸内視鏡を受け、3mmのポリープを
その場で取って、生検に。大腸炎患部、その他は異常なし。ポリープも良性で
安心していたのですが、今回のことで不安になっています。
その後、一日に2回くらい便は出ていますが、出血はありません。
半年ほど前の内視鏡検査で異常がなくても、それから何か悪性のものが出来て
出血とかは考えられますか?
我慢したことによるうっ血とか、一時的なものでしょうか
半年前の内視鏡検査の時、2,3年後でもよいが、出来ればまた一年後に検査を
といわれており、来年には検査を受けるつもりでいます。
2017/10/02 (Mon) 23:13:17
タイトルが何故か消えてしまいました。すみません。
タイトル「排便を我慢した後の粘血便」です。
2017/10/30 (Mon) 22:38:49
一般的に半年前の大腸内視鏡で問題ないのであれば出血をきたすような病変ができている可能性
は低いと考えられます。「排便を我慢した後の粘血便」はありえると思います。
しかし実際は検査をしてみないとわかりません。
血便が再度あった場合や心配な場合は消化器内科受診をおすすめします。
左足首 | ■↑▼ |
2017/08/15 (Tue) 18:06:50
こんばんは。18歳の女子です。 最近左足首が重いです。足首は上がるけど上げにくいようなきがします。筋肉痛のような感じです。 しびれているような気もします。これは何でしょうか?
2017/08/15 (Tue) 18:46:05
「足首は上がるけど上げにくい、筋肉痛のような感じ」より足の筋肉や神経が障害をうけている可能性があります。最近運動などで足首を使ったのでしょうか?
持続するときは、まずは整形外科受診をお勧めします。
2017/08/15 (Tue) 19:33:19
ありがとうございます。
運動はまったくしてません。
学校がない日は、食事とお風呂以外は1日中ベッドでゴロゴロしてスマホをいじっています。
目の下の傷み | ■↑▼ |
2017/06/25 (Sun) 03:51:41
夜中に突然左目のすぐ下がピリピリと痛み出しました。
くまが出来る辺りです。押さえても傷みはありません。少し赤くなっていたようなきがして、目にも
少し涙がたまっていました。
皮膚科でもらったプロトピックという軟膏を塗りました。30分ぐらいしたらピリピリ感や傷みが
少し薄れてきました。薬のせいかどうかわかりませんが、考えられる原因はありますか。
何科の病院へ行けばいいでしょうか。
2017/06/25 (Sun) 20:23:44
皮膚が少しあかくなっているのであれば皮膚科だと思います。
ピリピリとした痛みの原因はその部位だけなのであれば、なんらかの外からの刺激、虫刺され??
内因性にその部分のみ炎症がおこることは少ないと思いますが・・・
症状持続すれば、皮膚科での診察お勧めします。
2017/06/25 (Sun) 20:23:45
皮膚が少しあかくなっているのであれば皮膚科だと思います。
ピリピリとした痛みの原因はその部位だけなのであれば、なんらかの外からの刺激、虫刺され??
内因性にその部分のみ炎症がおこることは少ないと思いますが・・・
症状持続すれば、皮膚科での診察お勧めします。
2017/06/26 (Mon) 20:48:54
分かりました。お返事ありがとうございました。
手首 | ■↑▼ |
2017/06/20 (Tue) 04:03:14
こんにちは。専門学校に通う18歳の女子です。
去年の1月くらいから両手首を内側に回すとぷるぷる震えます。手首を上下に動かした時も震えます。手首が固くて、字や絵が書きにくいです。お箸も使いにくいです。握力を測ったのですが、両方21でした。この症状はなんでしょうか? スマホをよくいじります。
2017/06/20 (Tue) 12:27:35
ふるえの病気で、振戦といわれるものがあります。
日常生活に特に支障がなければ問題ないことが多いのですが、症状が悪くなった場合
などは神経内科受診をお勧めします。
ガン(癌)は・・・ | ■↑▼ |
2010/04/13 (Tue) 18:13:14
親戚が皆、ガンでしんだけど遺伝するの
2010/04/13 (Tue) 19:24:08
がんは遺伝性遺伝するのか???癌家系は確かに存在します。そのような家系の人は遺伝子が自己増殖するように変異しやすいのでしょう。体内には、がん発生をおさえる癌抑制遺伝子が存在します。この遺伝子はおかしくなったがん遺伝子を正常に戻すはたらきがあると考えられています。しかしそれ以上にその人の生活習慣が大きく関連すると考えられています。タバコを吸う人は肺がんになりやすいし、肉を多く食べる人は大腸癌になりやすく、胃癌は食塩の多い人、また最近ではピロリ菌との関連性が報告されています。
管理人は今からテニスに行きます。
2010/04/13 (Tue) 19:36:22
テニス頑張ってくだしゃい
2011/07/19 (Tue) 22:37:30
友人が大腸がんです。ステージ4との診断ですが、手術したところリンパまで転移してるとの事でした。それでも退院し、通院で
抗がん剤治療をするらしいのですが・・・・・・治るのでしょうか、30代で進行は早くない?
今はいい薬がでてるから・・・通院で大丈夫なんでしょうか?
それとも最後は家で・・・・手の施しようがないのですか?
心の準備が必要ですので、教えていただけますか?
2011/07/20 (Wed) 00:19:46
大腸は大きくわけて結腸(盲腸+上行結腸+横行結腸+下行結腸+S状結腸)と直腸に分けられます。
結腸癌と直腸癌の生存率を参考にして下さい。
5年生存率とは、ある疾患の予後を測るための医学的な指標であり、一般的に5年再発がなければ癌は治癒したと考えられるので、臨床臨床医はこの5年生存率をいかに高める治療ができるかを重要と考えています。
stage4は確かに遠隔転移しており厳しい状態であると思います。ある程度の覚悟は必要であると思いますが、これは単なるデータです。
人の生き死には、その人の生命力によって決まりますので「神のみぞ知る」領域です。
結腸がんの生存率
stage 0 5年生存率 100%
stage 1 5年生存率は100%
stage 2 5年生存率は94%
stage 3 5年生存率は76.3%
stage 4
(肝臓、肺、腹膜、遠隔のリンパ節にまで転移がある状態)
5年生存率 15.1%
直腸がんの生存率
stage 0 5年生存率は100%
stage 1 5年生存率は98.2%
stage 2 5年生存率は83.8%
stage 3 5年生存率は67.9%
stage 4 : 5年生存率は16.2%
2011/07/20 (Wed) 08:50:24
Aさん ありがとうございました。明日がわからないって点では・・・・私も同じですよね。
奇跡を信じてます。
2017/06/05 (Mon) 20:28:52
心配でしたら検査キットとかどうですか?参考までにどうぞ。
https://nikk.jp/products/detail.php?product_id=4
乳輪に硬いものがあります | ■↑▼ |
2015/01/08 (Thu) 19:24:07
中学生です。
乳首の右下(乳輪)に硬いものがあります。
体の中にあるんですが、その硬いものがある乳輪のところが白くなってますその白いところが、毛穴を拡大したみたいに小さな穴?みたいなものがあります。(説明下手ですみません)
触ると痛いです。
あと親はお父さんしかいないので相談しずらいです…。
これは何かの病気ですか?
2015/01/09 (Fri) 00:30:16
さわると痛いということは炎症をおこしているのかもしれません。
しこりで一番心配なものは乳癌ですが、中学生の乳癌は極めてまれです。
心配であれば乳腺外科受診を
2017/06/05 (Mon) 17:22:37
https://nikk.jp/products/detail.php?product_id=7
こういう検査キットがあるみたいです。
3週間 | ■↑▼ |
2017/05/23 (Tue) 12:42:40
風邪症状がつづいています、ちょうど性交をした4日後より症状がでたので
淋病、クラミジアの検査はしましたが陰性
最初喉が痛くて、痛いのが治まると咳が、咳がとまると喉が再び痛くて、右扁桃腺が痛いと思ってたら治まると、つぎは左扁桃腺、いま左が激痛で食事もしんどいです😩
3週間もただの風邪がつづくことがあるんでしょうか?ちなみに微熱がつづいています。
風邪であれば病院いかずに治したいんですが…😩
2017/05/23 (Tue) 13:04:33
1週間以上持続する発熱はやはり医療機関で検査をうけるることをお勧めします。
風邪に似た症状の病気は多くあります。
頻尿 | ■↑▼ |
2017/04/23 (Sun) 00:29:46
頻繁に、お手洗いに行くことで困っていました
小さい方が右に溜まったり、左に溜まったりする感覚がして、
溜まっているだけなのか、本当にお手洗いへ行かないといけないのか悩みました
動いたりするだけでも、行きたくなりました
MSの一つだとしたら、どう対処すればいいですか
それとも糖尿の一つだとしたら、どう対処すればいいですか
2017/04/23 (Sun) 00:53:04
尿の回数が多い(頻尿)理由は一回の尿量が減少や、尿の量が多くなること、膀胱の容量減少、心因性など多岐にわたります。
糖尿病をはじめ、泌尿器科、循環器の病気などがあり、排尿の状態を確認したり、泌尿器科的検査により診断が確定します。
泌尿器科受診をお勧めします。
空腹感 | ■↑▼ |
2017/04/07 (Fri) 00:11:21
空腹感というモノがわからないので、具体的に教えてください
2017/04/07 (Fri) 16:38:21
「食事をとらない場合のお腹がすいた感覚」「脳が感じる食べ物を食べたい気持ち」
2017/04/07 (Fri) 23:35:57
辞書?
お腹がすいた感覚がわからないんですよ何も食べた
くなりません…。
試しに3日何も食
べなくてもなんともなりませんでした…
Aさんは具体的にどうなりますか?
2017/04/09 (Sun) 12:39:55
3日食べないでお腹が空かないの人は少ないと思います。
食欲不振の原因が何かあるかもしれません。
消化器内科、心療内科受診をおすすめします。
首 しこり | ■↑▼ |
2017/03/25 (Sat) 23:55:35
高校1年です
7ヶ月前ぐらいから首筋あたりに楕円形の2センチぐらいのしこりがあります。大きさは変わってないです。触ってもあまり動かず、少し硬い感じです。今のところいろいろあり、病院にはいっていません。これはどのような病気でしょうか?
ちなみに首が凝っているような違和感がずっとあります
2017/03/26 (Sun) 01:12:29
2cmのしこりであればリンパ節の可能性が高いと思われますが、
若干大き目のためは内科受診をお勧めします。
下記ページを参照してください。
http://ask-doctor.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9282718
2017/03/28 (Tue) 11:31:15
突然なんですが、朝起きたら脇の下あたりにしこりがありました。大きさは、1センチぐらいで触ると痛いです。また、触ると動きます。これは首と何か関係はあるのですか?また、どのような病気ですか?はこのような病気はどのぐらいで治るのですか?
2017/03/28 (Tue) 11:33:06
「脇の下あたりにしこりがありました。大きさは、1センチぐらいで触ると痛い」
ということは炎症があるのかもしれません。
リンパ節の可能性がありますが、
下記参考にして下さい。
http://ask-doctor.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9282718
精神病か | ■↑▼ |
2017/02/03 (Fri) 01:09:59
何か行動をするたび嫌いな人の顔が浮かんでまるでその人がしそうな行動だとか思って行動に出るのを
躊躇しています
こうして文章を打つときでも嫌いな人と似ないようにしたいです
どうすればこの負のスパイラルから抜け出せますか
できるだけ自宅で治したいです
2017/02/03 (Fri) 10:19:09
誰でも嫌いな人(自分とあわない人)はいると思います。
無意識に考えてしまうのはしょうがないですが、
自分の意思に従い、躊躇することなく行動しては如何でしょうか。
2017/02/03 (Fri) 11:24:45
自らの選択に従うことが人と似ないことなんですよ
お腹が鳴る | ■↑▼ |
2017/02/01 (Wed) 00:33:50
私の彼氏が空腹で死ぬかもしれないのですお腹はよく鳴っていますがこの頃何も口にしてくれません
病院ではどこもお腹空いてるねだけで異常なしと言われてしまいました…
2017/02/01 (Wed) 09:45:19
お腹がすいたとき、腸が蠕動で動き「グルグル」とお腹が鳴ります。
何も口にしていない⇒空腹⇒おなかが鳴る
お腹が鳴ること自体は心配ないです。
食欲がわかない原因は病院で異常なしと言われているのであれば心配ないと思います。
食欲不振が持続すればセカンドオピニオン検討しては如何でしょうか。
震える | ■↑▼ |
2017/01/12 (Thu) 15:24:17
こんにちは。高3女子です。
私は字を書く時や書こうとする時に震えます。
力が入らなくてうまく字が書けません。
何の病気でしょうか?
2017/01/12 (Thu) 16:48:17
手のふるえは医学的には「振戦」といいます。
筋肉の収縮と弛緩によっておこるリズミカルなふるえです。
ふるえの速さや大きさ、どのような時に振戦がおこるのかなどで分けられます。
原因は、生理的なもの、本態性、小脳性、続発性などがあり、病気や薬剤が原因のこともあります。
症状が強い場合は神経内科受診することをお勧めします。
首のしこり | ■↑▼ |
2016/12/26 (Mon) 19:55:13
中学生です
4ヶ月くらい前から首の右側くらいの所にしこりがあります
1センチくらいで丸い形です
病院に行った方がいいのでしょうか?
また、どのような病気で、最悪な場合の病気も書いてください
どうすれば治るかも細かく教えてください。
お願いします
2016/12/26 (Mon) 19:58:05
補足です
このしこりには、痛みはないのですが肩が凝っているような違和感があります
2016/12/27 (Tue) 09:36:31
1cmのしこりであればリンパ節の可能性が高いと思われますが、
増大、持続時は内科受診をお勧めします。
下記ページを参照してください。
http://ask-doctor.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9282718
2016/12/27 (Tue) 23:38:10
どのくらいの期間で治るのですか?
脱水症 | ■↑▼ |
2016/11/11 (Fri) 21:44:39
脱水症って、下痢や嘔吐で水分が抜けると発症すると言われますが、逆に、水分(塩分)不足でまず脱水症が発症し、それが下痢や嘔吐を呼ぶことはありますか?
以前から、真夏の炎天下で水分補給が遅れがちなときに、頭痛+下痢に悩まされることがたびたびあるのです。
また先日、吐き気(実際には吐かず)+発熱+悪寒でうごけなくなり、その時に若干の下痢もあり病院に行ったところ、「急性胃腸炎+それによる脱水症」の診断を受けたのですが、嘔吐も下痢も実際にはしていないに等しい状態でした。
腹痛もありませんでした。
吐き止めの点滴と解熱剤の処方で回復、その後は普通便に戻ったので、急性胃腸炎としては??という感じです。
脱水症が先にあり、そこから下痢も含めて今回の症状を誘発、という可能性はないでしょうか?
何を言いたいかというと、このような思いはもうしたくないので、自分が脱水症をお越しやすいと自覚し、水分・塩分補給にもっと気を配れば防げる可能性があるのか?ということを知りたいです。
2016/12/24 (Sat) 16:40:37
一般的に、脱水症は、下痢や嘔吐で体内の水分が減少している状態です。
痔なのかどうか | ■↑▼ |
2016/12/24 (Sat) 13:02:53
便座に座り、ふと気になって肛門に指を入れてみた際に、肛門内を塞ぐ様な塊に気づきました。触ってみて多少の違和感はありますが、痛みもなく下血や血便・黒い便などはありません。
調べてみて内痔核かと当初は思っていましたが、調べていくうちに大腸癌などではないかと思い、不安を隠せません。
また、便秘気味でもあり、そこまで苦しくはないものの、下腹部の張りはあります。
便は固い粒状の小さな便や水っぽく細い便が多く、いずれも黄土色や茶色に近い色です。時には残便感や便意があってもおならだけが出ることもあります。
現在、休みや労働時間が不規則な職種に就いていますが
・水溶性食物繊維のある野菜やヨーグルトを朝食に取り入れたり、野菜を食べる量を増やす。
・極力、早寝を意識する。
・無理のない範囲で20分前後の運動を週に3~5回取り入れる。
以上を意識しています。
飲酒や喫煙は全く無く、体型も普通体型を維持しており大きな減量や食欲不振は全くありません。
拙い文章で、必要な事などが伝わっていないかと思いますが、回答をよろしくお願い致します。
2016/12/24 (Sat) 16:22:24
「肛門内を塞ぐ様な塊」 「便は固い粒状の小さな便や水っぽく細い便が多く」
これらより、痔、ポリープ、粘膜逸脱、腫瘍などの可能性があります。
消化器内科受診をお勧めします。
口の中に | ■↑▼ |
2016/12/24 (Sat) 09:10:36
舌にイボ状のものが幾つかあり、痛みはありません。他症状としては、舌全体に炎症をおこしているような感じと、膿んでいるような感じと、味覚がかなり鈍くなってます。範囲的には拡がってきてます。虫歯があります。歯槽膿漏を疑いましたが…萎縮性の慢性胃炎があります。半年くらい前に味覚異常を疑い亜鉛錠剤を1ヶ月程服用しましたが、効果無しです。口全体に痛みはありません。通常感じるのは、口内の炎症感、膿んでるような生臭感、味覚のなさ、です。何か対処法はありますか?
2016/12/24 (Sat) 12:35:53
「舌全体に炎症をおこしているような感じと、膿んでいるような感じ」からは舌炎の可能性
「味覚異常」からは亜鉛欠乏を疑われ内服したが、効果ないということで、舌自体の問題、神経の問題??などの可能性
舌の炎症(舌炎)の原因は、刺激局所刺激によるもの、全身疾患の部分症状に分かれます。
全身疾患によるものとして貧血などが原因のこともあります。
口腔内を清潔に保ち、症状持続するなら口腔外科受診をお勧めします。
2016/12/24 (Sat) 16:00:04
数ヶ月症状が持続しているのですが、虫歯治療の金属によるものかなとか、歯槽膿漏かなとか、想像でしか言えなかったのですが、清潔に保つ事が一番なんですね。有難うございましたm(__)m
不整脈 | ■↑▼ |
2016/10/30 (Sun) 22:32:42
18歳女です
生まれつき不整脈だと言われたのですが特に通院とかはしてないです
中学入ってすぐくらいから歩いている時や息を吸った時に胸が痛くなったりするようになりました
今でも続いていて寝返りを打つときやのびをするときにも心臓のあたりが痛くなります
今まで学校で心電図をやったときはほとんどひっかかっていました
会社の健康診断では不整脈は出ていて頻脈と書かれていましたが特に何も言われませんでした
病院に行くほどではないですかね?
2016/11/03 (Thu) 14:51:51
「歩いている時や息を吸った時に胸が痛くなったりする」のであれば
労作時の不整脈や狭心症などの可能性も否定できません。
健診のみでなく、循環器内科受診をお勧めします。
剥離骨折 | ■↑▼ |
2016/10/24 (Mon) 00:48:07
病院に行ったら、剥離骨折と言われました。
数週間後、まだ骨がついてはいないけどもう病院に来なくて良いと言われました。
でもそれから、3週間たった今でもあしの指が腫れていてサッカーをしたり走ったりしていると痛いです
2016/10/24 (Mon) 01:00:24
骨折の剥離骨折の治療は、基本的には安静にして、症状が改善をするのをを待ちます。
3週間たった今でもあしの指が腫れているのであれば、まだ運動は控えた方がよいのかもしれません。
いずれにせよ再度整形外科受診して相談されることをお勧めします。
2016/10/24 (Mon) 22:44:07
剥離骨折が悪化し、1番悪い状態になるとどうなるのですか?
肩凝り | ■↑▼ |
2016/09/27 (Tue) 23:04:12
中学生男子です
リンパ節の辺りに1カ月前ぐらいからしこりがあります
まだ病院に行っていません
肩や首にひどい凝りがあります
学校のときも、肩を揉んでいないといけないぐらいのレベルです。
この肩凝りは、しこりと関係あるのですか?
また、このかたこりは、どうすれば治るのですか
2016/09/28 (Wed) 12:56:31
「しこり」がどのようなものかにもよりますが、大きくなってきているのであれば病院受診を
おすすめします。
「肩のこり」との関係は何ともいえません。
肩こりでも原因が肩ではなく頸椎や内科疾患が原因のこともありますので、症状が持続、増悪する場合は医療機関受診してください。
一般的な肩こりの治療は、ディスクワークなどの作業による肩こり場合、姿勢(猫背や顎の突き出し姿勢)を改善したり、作業途中で休憩するなどの工夫が必要です。
お風呂に入ったときにマッサージしたり、肩周囲の筋肉のストレッチも重要です。